第20回リーズ国際ピアノコンクールのファイナルの様子 ©Nabin Maharjan

第20回リーズ国際ピアノコンクールのファイナルの様子
©Nabin Maharjan

ピアニスト小林海都のホームページへようこそ!

ピアニスト小林海都のホームページへようこそ!

NEWS

SCHEDULE

2025年3月20日(木)

高槻城公園芸術文化劇場 南館トリシマホール 大阪フィルハーモニー交響楽団 高槻公演 開演: 15:00 https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20241002-2769

2025年3月16日(日)

東京都美術館 講堂 東京・春・音楽祭 ミュージアムコンサート 「ミロ展」記念コンサート vol. 1 毛利文香(ヴァイオリン&小林海都(ピアノ) 開演: 14:00 https://www.tokyo-harusai.com/pro

2025年3月1日(土)

京都コンサートホール アンサンブルホール ムラタ 尾崎未空&小林海都 ピアノデュオ 開演: 14:00 https://kyotomuse.net/ozakikobayashi/

2025年2月23日(日)

東京文化会館 小ホール 4名の気鋭のピアニストの響宴 「2台ピアノ協奏曲コンサート」Fascination Concertos! 開演: 17:45 https://primesartists.wixsite.com/supportarti

2025年2月22日(土)

所沢市民文化センター ミューズ マーキーホール 鳥羽咲音&小林海都 デュオリサイタル 開演: 14:00 https://www.muse-tokorozawa.or.jp/event/detail/20250222/

2025年1月18日(土)

ミューザ川崎シンフォニーホール ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第203回 開演: 14:00 https://www.kawasaki-sym-hall.jp/events/calendar/detail.p

イモージェン・クーパー氏 Imogen Cooper
(第20回リーズ国際ピアノコンクール審査委員長)

小林海都・・・優れたピアニスト、音楽家であり、安定感があり、成熟し、色彩感に満ちた音色と驚くほどに自然なピアニズムを持ち併せた人です。
そして室内楽、ソロの双方において素晴らしい共演者でもあります。私は今後も彼に注目し続けるでしょう!

“Kaito Kobayashi – a superb pianist and musician, assured, mature, with a rich array of colour to his sound, and wonderful natural pianism.
He is also a beautiful collaborator, both in chamber music and concert. Someone I shall continue to watch closely!”

ゲタン・ル・ディヴェレク氏 Gaetan Le Divelec
(第20回リーズ国際ピアノコンクール審査委員)

小林海都のピアノを聴く度にもっと彼の演奏を聴きたいと思ってしまう。彼のピアニズムは磨き抜かれた音楽性、そして聴く者を惹きつける魅力にある。
輝くような音色、表現の幅の広さとアーティキュレーションの熟練度には目を見張るものがあり、その演奏解釈は大胆だ。
彼は作品のスタイルを完全に我がものとしており、本能的ともいえる類まれなセンスでプログラムを組み立てる:
演奏のひとつひとつに異なる物語があり、それぞれが心動かされるような経験となるのだ。

I come away from hearing Kaito Kobayashi’s performances always wanting to hear more.
His pianism is all about refined musicianship, about drawing in the listener.
The tone is luminous, his palette and mastery of articulation are extraordinary, and his interpretative choices are bold.
He inhabits fully each style he plays and has a rare instinct for programme building:
each performance has a story to tell, each feels like a transformative experience.

クラウディオ・マルティネス=メーナー氏 Claudio Martinez Mehner

小林海都は豊かな教養と飾り気のなさ、誠実さ、利他の精神、そして繊細な音楽的才能がひとつになった稀有な存在です。

Kaito Kobayashi possess a rare combination of a high cultural awareness and a natural,
honest, never self-serving, sensitive musicianship.

VIDEOS

PROFILE

小林海都(こばやし・かいと)

2021年世界最難関のピアノコンクールのひとつとして知られる、リーズ国際ピアノコンクールにて、46年ぶりに日本人歴代最高位の第2位及びヤルタ・メニューイン賞(最優秀室内楽演奏賞)を受賞。NHK交響楽団や名古屋フィルハーモニー交響楽団の定期公演に代役出演し、サントリーホールデビューを果たした。また2022年には東京・紀尾井ホール、ロンドン・ウィグモアホールにて本格的なリサイタルデビューを飾った。

更に2024年には第12回浜松国際ピアノコンクールに於いて第3位受賞し、大いに注目を集めている。

その他ドイツのエトリンゲン国際青少年ピアノコンクールのカテゴリーB(20歳以下の部)にて歴代最年少優勝及びハイドン賞、ポルトガルのサンタ・チェチーリア国際ピアノコンクール第3位、東京音楽コンクール第2位、松方ホール音楽賞などの受賞歴を持つ。

高校在学中に日本で行われたマリア・ジョアン・ピリス氏のワークショップにおいて留学を強く勧められ、高校卒業後に渡欧。ベルギーのエリザベート王妃音楽院にてピリス氏に師事。同氏の若手育成プロジェクトの一員として、これまでにイタリア、モロッコ、日本でのコンサートツアーを行った他、ポルトガルのベルガイシュ村での収録にも携わった。

これまでにNHK交響楽団をはじめ、国内のオーケストラ、さらには海外でもベルギー国立管弦楽団、バーゼル交響楽団、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団など多数のオーケストラと共演。

3歳より合唱団に入団し、4歳よりピアノを始める。中学生よりヤマハマスタークラス特別コースに在籍し、上野学園高等学校音楽科演奏家コースを特待生として卒業。エリザベート王妃音楽院での2年間の在籍を経て、バーゼル音楽院にて、学士課程、修士課程演奏科、修士課程ソリスト科を修め、2023年卒業。同時に最優秀修士リサイタル演奏に贈られるBrambilla賞を受賞。

これまでにピアノをマリア・ジョアン・ピリス、クラウディオ・マルティネス=メーナー、湯口美和、故ヴェラ・ゴルノスタエヴァ、横山幸雄、田部京子の各氏に師事。

2014年・2015年ロームミュージックファンデーション奨学生。
江副記念リクルート財団第4548回奨学生

AMATI所属

PHOTO GALLERY

BLOG

CONTACT

PRIVACY POLICY

当サイトでは、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識し、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。

1.個人情報の定義
本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは氏名、住所、電話番号、メールアドレス等特定の個人を識別することができるものをいいます。

2.個人情報の利用目的
当サイトでは、お客様からのお問合わせ等を通じて、お客様の氏名、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報をご提供いただく場合があります。ただしそれ以外の目的でお客様の個人情報を利用することはございません。

3.個人情報の第三者提供
お客様からお預かりした個人情報を、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除き、ご本人様の同意を得ずに第三者に提供することはありません。

4.プライバシーポリシーの改訂
本プライバシーポリシーは適宜改訂いたします。プライバシーポリシーの改訂を行う際は、当サイトにて公表させていただきます。

5.個人情報に関するお問合わせ
メールフォームよりお問合わせください。

制定 令和4(2022)年 5月  小林海都